下水道は、都市の健全な発展及び公衆衛生の向上にや公共用水域の水質保全など、私たちの日常生活に欠かすことのできない重要なインフラ施設です。
本計画は、下水道整備の優先度を定め、計画的に整備を進めることを目的として、平成23年10月に策定しました。その後、令和2年度の計画期間満了に伴い、社会情勢の変化や将来に向けた課題を捉え、令和3年度以降の計画を定めた第2期整備計画を策定し、公共下水道整備を進めています。
この度、下水道事業の中長期的な経営の基本計画である「上越市下水道事業経営戦略」の改定にあわせて、汚水処理施設整備の概成目標年度である令和10年度に向けて、公共下水道整備区域の見直し内容を反映し、第2期整備計画を改定しました。
令和3年度から令和10年度
公共下水道未普及地域の解消を目指すため、公共下水道整備が未完了である上越、柿崎及び大潟の3処理区における汚水管渠整備を対象としています。
効率的かつ効果的な整備を行っていくことが重要であることから、整備地区の明確化を図ります。
都市の健全な発展及び公衆衛生の向上や公共用水域の水質保全のため、計画的かつ着実に未普及地域の早期解消を図ります。
当市全体の財政状況を踏まえた上で、安定した下水道事業の経営に取り組む必要があることから、上越市財政計画及び経営戦略と整合を図りつつ、計画期間内における適正な投資経費、整備規模を設定します。
上越市ガス水道局 下水道課
電話:025-522-5516