上越市ガス水道局
上越市ガス水道局スマートフォンサイト
アクセスマップ
  • 大きいサイズ
  • 標準のサイズ
  • 小さいサイズ
MENU
パソコン版
  • HOME
  • 事業紹介
  • お客様へ
  • 入札・契約情報
  • 事業者の方へ
  • お問い合わせ
  • 新着情報
  • お知らせ(トピックス)
閉じる
  • HOME
  • 事業紹介
    • ガス事業
    • 水道事業
    • 財務状況
    • データで見るガス水道事業
    • 告示・公示
  • お客さまへ
    • よくある質問コーナー
    • 各種お申し込み
    • ガス料金のご案内
    • ガスの供給条件等について
    • 水道料金のご案内
    • 給水条例
    • 検針のご案内
    • 料金のお支払いについて
    • 敷地内の設備の維持管理
    • 工事業者一覧表
    • 下水道・農業集落排水
    • お問い合わせ
    • 困った時には
  • 入札・契約情報
    • 入札等に関すること
    • 電子入札
    • 各種規定等
    • 様式ダウンロード
    • 工事成績評定
    • 優良工事等表彰受賞者
    • 契約制度
    • 関連サイト
  • 事業者の方へ
  • 事業紹介
  • お客さまへ
  • 入札・契約情報
  • 事業者の方へ

前のページへ戻る災害に備えたご家庭での水の備蓄について

HOME > 施設整備課 > ピックアップ > 災害に備えたご家庭での水の備蓄について

 飲料水の備蓄

 大規模な災害が発生した場合、断水地域にガス水道局の給水車に加え、他自治体等の応援に
よる給水活動を行いますが、十分な体制が整うまでには、災害発生から3日程度かかるといわれ
ています。
 人が生きていくためには、最低でも1人1日約3リットルの飲料水が必要なことから、
1人当たり9リットル以上を目標に、ご家庭での飲料水の備蓄をお願いします。

  〔 1人1日3リットル × 3日分(1人当たり) → 1人当たり9リットル 〕

 家族分の飲料水は、防災用の保存水や市販のペットボトル水の買い置きなどが有効です。
ただし、賞味期限には注意が必要で、しまいこんだまま忘れることがないよう、定期的に入れ
替えることを心がけましょう。

トイレ用水

 断水した際に困るのが、水洗トイレ用の水と言われています。あらかじめ、浴槽1杯分の水をため
おきしてあれば、水洗トイレを約20回使うことができますので、お風呂の水はすぐに落とさずに、入る
直前に入れ替えるなど日ごろから身の回りの水をためておく習慣をつけることも大切です。ただし、
下水道等施設の使用が制限されている地域では、水洗トイレを使用しないでください。

応急給水活動(給水車・仮設水槽)

 給水車写真キャンバス水槽写真

 ガス水道局では、災害時に被害を最小限に抑えるため、施設の耐震化を進めると
ともに、断水した場合には、市民の皆様へ迅速に応急給水を行う体制づくりを進めて
います。

お問い合わせ

上越市ガス水道局 施設整備課 施設整備係 
TEL:025-522-5519
FAX:025-525-9969

施設整備課


  • お問い合わせはこちら
  • ガスで困った時には
  • 水道で困った時には
  • PDFファイルをご覧いただくために
  • お問い合わせはこちら
  • ガスで困った時には
  • 水道で困った時には
このページのTOPへ
  • サイトマップ
  • サイトのご利用にあたって
  • 個人情報の取扱いについて
  • HOME
© 上越市ガス水道局

〒943-0807 新潟県上越市春日山町3丁目1番63号
TEL:025-522-5512

周辺地図・営業所の住所はこちら

© 2015 Joetsu City Gas and Water Bureau. All Rights Reserved.